こんにちは。ゆきこです。
今日は、私のうつ病と気質のお話を少し。
私はうつ病経験者です。
2年前に発症し、約1年で寛かい。
現在も寛かい中ではありますが、もう一度同じ環境に放り込まれたら、再度うつ病を発症する予感があります。
ぶっちゃけ、今寛かいできているのは、仕事とビジネス社会から逃げている状況だからだと思っています。
そんな私の気質ですが、いわゆるHSP(刺激に敏感な人)かつ不安症です。
自己判断なので、違うだろと言われればそれまでですが。
自分がこの気質だなと思い至るまでに、少し紆余曲折がありました。
そもそも、気質について考えはじめたのは社会人になって、対人関係の苦手によるトラブルが出はじめたときです。
「何で私はこんなにうまくできないんだろう・・・」
「何で私だけこんなに疲れるんだろう・・・」
「何で人と話すことがこんなに緊張するんだろう・・・」
「みんなも同じように感じているのかな・・・」
などと、上手くいかない自分は何故できないのだろうと思い悩み、心理学やらに手を出しはじめたのがきっかけです。
当時の私は片付けができませんでした。
自室はぐちゃぐちゃ、親に言われても片付けられない。
会社の机の中もぐちゃぐちゃで、もちろんロッカーもぐっちゃぐちゃ。
これは片付けができない大人の特徴にバッチリ当てはまるじゃないか、と関連書籍を読みました。
(書籍を読む前に片付けなよと思うでしょうが、頭も体もイライラしてきて、とてもじゃないけどできませんでした。)
出てきた性質はADHD。
最近は大人になって発覚することも多いということで、自分もこれなのではないか・・・と悩みました。
カウンセラーの先生に相談したこともありました。
しかし、今は違います。当てはまらないことが多すぎました。
たとえば。
基本的に落ち着きがめちゃくちゃあります。
子どもの時から寺での座禅をじっとし続けて、大人からやべえって言われるほどでした。
おしゃべり中も人の言葉をさえぎることがありません。むしろゆっくり聞きたい派です。
さらに悩んでいた片付けですが、仕事を辞めて主婦をしている今・・・
めちゃくちゃ片付けできるようになりました。
使ったハサミを出しっぱなしにすることもありません。
細かい懸賞シールも集めて、よく懸賞に当たったりしています。
なぜ社会人時、片付けができなかったのかを考えてみました。
他人との社交に緊張する。
会社員としてのプレッシャーがある。
➡脳がオーバーヒートしていた。
というのが結論だと思います。
人との社交に極度に緊張するため、脳みそは常にオーバーヒート状態。
その状態で得意ではない片付けをしようとするから、全く手につかず、ぐっちゃぐちゃになり、さらに自己嫌悪の負のスパイラル・・・
そんな苦しい社会人時代でしたが、社交から逃げた現在、自分の能力を問題なく出せるようになりました。
別に社会人時代が不幸だったとは思いませんが、今はとても幸せに暮らすことができています。
もし今苦しんでいる人がいて、ミスが多い、マルチタスクが苦手、片付けができない...
私はADHDなのかも...
と悩んでいる人がいたら。
もしかすると、今のあなたの環境が忙しすぎて、あなたの能力を生かすことができない場所だから、脳がオーバーヒートしているのかもしれません。
現在の私は完全なHSPかつ恐怖症持ちであると思っているのですが、その話はまた今度できたらと思います。
ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました。